2010年8月20日金曜日

春光山 圓覚寺

圓覚寺は大同二丁亥年(807)、征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷東征のときに、厩戸皇子作の十一面観世音菩薩を安置し、観音堂を建立したのに始まると伝え られています。その時、田村麻呂が兜の中に納めていたと伝えられている影顕石守仏(えいけんいしまもりほとけ)が、今なお、圓覚寺に保存されています。
通説では北限は岩手県といわれている高さ5メートル程の金木犀(キンモクセイ)があり、その他、枝垂桜・大銀杏・夫婦銀杏・北限の竹林(青森県環境指標植物)など、沢山の花木を楽しめます。

春光山 圓覚寺
青森県西津軽郡深浦町
http://www.engakuji.jp/

2010年8月18日水曜日

★お役立ち?お花雑学★

「キササゲ」ってどんな植物なの?
キササゲはノウゼンカズラ科の落葉高木。生薬名で梓実(しじつ)と呼ばれます。日本で「梓(し)」の字は一般にカバノキ科のアズサ(ヨグソミネバリ)を指しますが、本来はキササゲのことです。
特徴
高さ5〜10m。中国原産とされるが日本各地の河川敷など、湿った場所に野生化した帰化植物。花期は6〜7月。淡い黄色の内側に紫色の斑点がある花を咲かせます。果実は細長いさく果でササゲ(大角豆)に似るのでキササゲ(木大角豆)と呼ばれます。

2010年8月5日木曜日

慈雲山 資福(禅)寺

仙台北山の資福寺は「あじさい寺」とも呼ばれる名刹。

もともとは鎌倉時代に山形県高畠に創建されましたが伊達家とともに岩出山、仙台と移って、慶長5年(1600)に政宗公の師、虎哉禅師が現在地に中興開山しました。境内には1200株のあじさいがあり、6月下旬~7月中旬に見ごろを迎えます。


慈雲山 資福(禅)寺

宮城県仙台市青葉区

無為山 東昌寺

東昌寺は、光明寺・覚範寺・資福寺・満勝寺とともに、伊達氏が建立した「北山五山」の一つです。仙台市内にある寺院のうち最高の寺禄300石を与えられていました。伊達氏四代政依の位牌所で、無為山安国東昌禅寺と称しています。東昌寺にある伊達政宗が仙台築城の際に鬼門除けとして植えたとされている推定樹齢500年のカヤは丸い実をつけるのが特徴です。そのために”マルミ”ガヤと呼ばれています。昭和30年に宮城県の天然記念物に指定されましたが、平成7年3月には国の天然記念物に指定され、一層の注目を集めています。


無為山 東昌寺

宮城県仙台市青葉区

http://www.asahi-net.or.jp/~cd4a-yme/tosyoji/