2010年6月30日水曜日

金谷稲荷山 東川院

東川院は岩手県一関市(旧東磐井郡)大東町渋民にあり、 東に室根山、西に束稲山(たばしねやま)、北に蓬莱山(ほうらいさん)を望み、 前を砂鉄川が流れ、杉木立を背に前面に広々とした田園が広がる「室蓬譲水(しっぽうじょうすい)の里」(郷土の偉人・芦東山先生の命名)に位置しています。季節によって桜や牡丹が綺麗に咲き誇り、大きなイチョウの木もあります。

金谷稲荷山 東川院
岩手県一関市大東町
http://e-tera.jp/oterasan/iwate/02-itinoseki/01-tousenin2.html

松峰山 宗福寺

北秋田地区の曹洞宗の名刹として栄える宗福寺の庭園の築庭は250年前と推定され、天をつく栂(ツガ)・栃大木、造形の美を尽くす櫟(イチイ)、なめらかな曲線を描くツツジの刈り込み、晴れた日は澄みきった涼しさを醸し、雨の日はほのかなぬくもりを伝える緑が匂う名庭です。大正6年に受戒会の戒師として訪れた大本山永平寺六十六世維室黙仙禅師より「雨香庭」の名を頂戴しているそうです。

松峰山 宗福寺
秋田県大館市豊町e-tera.jp/oterasan/akita/02-oodate/01-soufukuji.html

2010年6月24日木曜日

両澤山 千手院

両澤山 千手院は全国有数の水子地蔵尊霊場で全国から祈願する人が絶えません。
また、秋田県六郡三十三観音十九番札所になっています。
境内には苔むした庭園などがあり歴史を感じさせます。

両澤山 千手院
秋田県秋田市河辺e-tera.jp/oterasan/akita/01-akita/04-senjyuin.html

萬年山 祗薗寺

萬年山 祗薗寺は秋田三十三観音の十三番札所で、900年もの歴史がある古刹です。
深い緑に覆われた谷間に位置し歴史をほうふつさせる様に古色のままに苔むして佇んでいます。
涼しげな緑色の境内は喧騒を忘れさせてくれます。

萬年山 祗薗寺
秋田県横手市金沢

2010年6月22日火曜日

白華山 法光寺

白華山 法光寺には推定樹齢300年を超える赤松の並木があります。 延宝4年(1676)当時の住職や修行僧らが「般若心経」を唱えながらアカマツを1本、1本手植えしたもので、「千本松」の名の元になったといいます。 かつて1000本以上あったマツも、戦時中には根から油を取るため献木されたり、日本最大にして北限の三重の塔の柱となったりして減りましたが、今も現存する松並木が参道で参拝者を迎えてくれます。

白華山 法光寺
青森県三戸郡南部町

天井山 宝積寺 (葛巻)

葛巻の天井山 宝積寺は文亀2年(1502)に開山され葛巻氏の菩提寺として興盛した古刹です。
文政7年の4月ごろに数多くの松の木が植栽され、それらの松は現在も参道や諸堂などに百数十本も現存しており見事な大木となって参拝客を迎えてくれます。


天井山 宝積寺(葛巻)
岩手県岩手郡葛巻町

貴福山 対泉院

貴福山 対泉院は八戸藩時代に根城南部氏の一族である新田氏ゆかりの寺で、山門(桜門)は現存の寺院門では最も古い1815年に建てられたもので、八戸市の文化財にも指定されています。。
境内にある貴福池には夏から秋のはじめにかけてハスの花が綺麗に咲きそろいます。このハスは大賀ハス(古代ハス)と呼ばれるもので、昭和26年に千葉県で泥炭層の中から発見された約二千年前のハスの実が発芽し花を咲かせたものを対泉院に分植したもので、美しい花を咲かせます。
また、季節になればツツジも綺麗に咲き誇ります。

醫王山 毛越寺

醫王山 毛越寺は境内全体が特別史跡で、また特別名勝にも指定されている古刹です。
毛越寺の庭園は全国的にも有名で浄土庭園の遺構を伝えるものとして大変貴重な史跡でもあります。
毎年5月には「曲水の宴」が行われるなど、四季ごとに仏事や観光行事が行われています。
庭園内には様々な花が咲き誇りますが、特にアヤメや萩が有名です。

醫王山 毛越寺
岩手県西磐井郡平泉町
http://www.motsuji.or.jp/

萬疊山 大興寺

萬疊山 大興寺は600年もの歴史がある古刹で土仏観音の祀られているお寺として有名です。
季節になると境内には水芭蕉が一帯に咲きます。

萬疊山 大興寺
花巻市石鳥谷町

髙木山 光圓寺

髙木山 光圓寺は、平安時代後期のまでさかのぼる縁起をを有しているお寺です。
境内にはたくさんの木々が繁っていて、その中でも光圓寺のシダレアカマツは非常にめずらしいものです。
また、蓮(はす)畑があり、季節になるとたくさんの綺麗な蓮が一面を埋め尽くします。


髙木山 光圓寺
岩手県紫波郡紫波町
http://e-tera.jp/oterasan/iwate/13-siwagun/02-kouenji.html

八葉山 天台寺


八葉山 天台寺は瀬戸内寂聴さんの青空説法のお寺として全国的に有名なお寺さんです。
このお寺の参道にはご住職が京都から運んだ紫陽花(あじさい)が植えられていて、季節になると参道は紫陽花の道となり参拝者を迎えてくれます。

八葉山 天台寺
岩手県二戸市浄法寺町
http://www.jakuan.com/index.html

2010年6月17日木曜日

稲荷山 瑞竜院

稲荷山 瑞竜院はあやめの花が咲き誇るお寺さんです。また自然流下式庭園は有名で、勅使門や図書館や仏足石があるります


稲荷山 瑞竜院
山形県西置賜郡白鷹町

皇宮山 蚶満寺


皇宮山 蚶満寺はねむの花が咲くお寺さんで、庭園が広く「奥の細道」の芭蕉の句「象潟や雨に西施がねむの花」で有名です。

皇宮山 蚶満寺
秋田県にかほ市象潟町

国見山 玉川寺

国見山玉川寺は九輪草(くりんそう)が咲き誇るお寺さんです。
九輪草はさくら草のなかまで、湿地にはえ、赤花と白花とがあるそうです。
また、1450年に作庭された庭園は1987年に国の文化財名勝に指定されました。
玉川寺主な見どころ
●国指定名勝玉川寺庭園
●全国でも珍しい九輪草の純群落
●出羽海部屋を創設した出羽の海金蔵の顕彰碑
●県内最大規模の玉川遺跡展示場

座禅会:●毎月8日の夜7時〜●第4日曜日の朝7時〜 

国見山 玉川寺
山形県鶴岡市羽黒町
http://www.gyokusenji.or.jp/

洞瀧山 総光寺

洞瀧山 総光寺は睡蓮の寺と呼ばれています。
築山廻遊式といわれる庭園があります。


洞瀧山 総光寺
山形県酒田市総光寺沢

西隆寺

西隆寺はたんぽぽの花が綺麗に咲き誇るお寺さんです。境内のおとめ三十三観音は拝む人に涙と微をさそいます。

西隆寺
住所:福島県大沼郡三島町

円峰山 源勝寺

円峰山 源勝寺は斯波氏と石清水氏の菩提寺で、梅の花が有名です。

円峰山 源勝寺
住所:岩手県盛岡市北山

天瀧山 光禅寺

天瀧山光禅寺は桜が有名で、庭園は林泉庭園の形式をとっており、室町式、桃山式の面影をとどめています。

天瀧山 光禅寺
住所:山形県山形市鉄砲町

金剛宝山 輪王寺

金剛宝山輪王寺はあやめの寺とよばれ、庭園には市民の憩いの場として大勢おとずれ茶会もよく開かれているそうです。

金剛宝山 輪王寺
宮城県仙台市青葉区北山

2010年6月15日火曜日

お寺さんの情報投稿ページ

お寺さんの情報投稿についてコメント欄に下記の項目をご記入の上ご投稿下さい

●お寺さんの名前
●お寺さんの住所またはサイトURL
●花木の種類
●キャッチコピーやお寺さんについての概略

2010年6月11日金曜日

海岸山普門寺

境内には江戸時代後期に建立された大仏や三重塔、百日紅(サルスベリ)の大木などがあり、奥州三十三観音の二十九番札所となっており、毎年大勢の参詣者が訪れます。

海岸山普門寺
http://e-tera.jp/oterasan/iwate/23-rikuzentakata/01-fumonji.html

鶯澤山花林院

境内は古木に覆われており、樹齢320年前後といわれる枝垂かすみ桜は羽田町地域の名木に指定、夏ツバキと呼ばれるシャラの木は、北国では珍しい樹木として有名です。

枝垂かすみ桜の開花期は例年4月29日頃。

鶯澤山花林院
http://e-tera.jp/oterasan/iwate/04-oushu/01-karinin.new-2new.html